
三波豊和、渡辺大、原田佳奈(左から)
今から65年前の太平洋戦争中、実際に行われた“早慶戦”を描いた感動作『ラストゲーム 最後の早慶戦』。本作初となる一般試写会が5月15日に慶應義塾大学・三田キャンパスにて開催され、出演の渡辺大、原田佳奈、三波豊和、監督の神山征二郎がトークイベントを行った。
本作で描かれる“最後の早慶戦”とは、「野球は敵国のスポーツ」として禁止され、六大学野球が廃止された太平洋戦争の真っただ中、1943年10月16日に実際に行われた慶應義塾大学対早稲田大学の歴史的ゲームのこと。学生たちの徴兵がまもなく開始される中、「もう一度試合がしたい」と願う慶應義塾大学、早稲田大学の各部員たちと、「戦争に行く前に、何か生きた証を残してあげたい」という大人たちの熱い思いが実現させた一戦だ。本作には慶應、早大の実在した人物が登場することや、学校からの協力もあったことで、ベテランの神山監督も「まじめに撮らないと許されない雰囲気があった」と語り、また、慶應の野球部部長を演じた慶應OBの三波も、母校での試写会に感慨深い様子だった。
早大の野球部員を演じた渡辺は、「タフな現場になるとは思っていた。初めての主演だったが、伝統の重み、僕にかかる役割が大きい」と責任の重さを語る一方、野球のシーンについては、中学時代まで野球をやっていたこともあり、「撮影はかなり大変だったが、以前、仕事をした人もいて、気心がしれた人と野球ができて楽しかった」と余裕の表情。監督も「野球ができることがひとつの基準ではあったが、監督を36年やっている勘として、ピッとくるものがあった」と、渡辺の起用を満足そうに語った。また、ヒロインを演じた原田は、「この映画を通じて戦争のこと、当時の男女の関係について知るきっかけになった。同じ年代の人が戦争に向かうのは、どんな気持ちだっただろうと考えてほしい」と呼びかけた。
『ラストゲーム 最後の早慶戦』
8月、シネカノン有楽町1丁目、渋谷アミューズCQNほかにてロードショー
チケットぴあに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はぴあ株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
Copyright c PIA Corporation. All Rights Reserved.