チケットのことならチケットぴあチケットぴあ

こんにちは、ゲストさん。会員登録はこちら

キーワードは“怪物” アルミンク&新日本フィルの新シーズン 2009/6/18 13:59配信

新日本フィル楽監督クリスティアン・アルミンク

新日本フィル楽監督クリスティアン・アルミンク (c)K.Miura

チケット購入

2003年9月にクリスティアン・アルミンクを音楽監督に迎えて以降、緻密なプログラムと音楽作りで評価を高めている新日本フィルハーモニー交響楽団。9月からの2009-2010シーズン“モンスターズ・オブ・クラシック”の記者会見が6月17日に行われた。

アルミンクの音楽監督就任以降、毎シーズン「愛」「生」「信」「誘惑」「抵抗」「秘密」というテーマで、様々な作曲家や作品の関連性にスポットを当ててきた新日本フィルだが、2009-2010シーズンからは新境地へ突入。“モンスターズ・オブ・クラシック”と銘打ち、音楽史に綺羅星の如く輝く“怪物級”の作曲家や作品に挑戦する。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの大作曲家は勿論、マーラー「千人の交響曲」(2009年11月)、ブルックナー「交響曲第9番」(2010年3月)、バルトーク「青ひげ公の城」(同4月)、ドビュッシー「ペレアスとメリザンド」(同5月)、など傑出した作品が多数。“文学界の巨人”ゲーテとのコラボや現代作品などバラエティに富み、アルミンクが考える“怪物”―「誰よりも勝る天才」「既成概念外」「超人」「突然変異」「ハイエナジー」―が揃うラインナップとなった。

また誰もが親しめる有名曲プログラムで完売続出だった「名曲シリーズ」も新シーズンから「新クラシックの扉」としてリニューアル。本拠地すみだトリフォニーホールで金・土曜日、午後2時開演の全16公演と公演数を増大。ファンから好評の室内楽も“音楽家たちの饗宴2009”と題して、7月15日(水)の第1回を皮切りに全8公演を予定する。

さらに会見の最後にビッグニュース。ウィーン・フィルほか世界のトップオケと共演するダニエル・ハーディングが、新日本フィルの指揮者陣に加わることが発表された。ハーディングは音楽監督アルミンクと10年来の友人で、また両者は新日本フィル創設者で桂冠名誉指揮者の小澤征爾に可愛がられているのは有名だ。新日本フィルとの数度の共演で一気に相思相愛となったハーディングは、この度「一緒に最高の音楽を作り世界に発信していこう」という理念のもと、新ポスト「ミュージック・パートナー・オブ・NJP」として2010-2011シーズンより3年契約、年間4演目6公演に出演する。

2010年以降も、現代音楽のスペシャリストとして名を馳せる鬼才インゴ・メッツマッハーほか多彩な指揮者が客演予定だが、音楽監督アルミンク自身は定期公演の半数を指揮し、楽団の音楽作りにじっくりと時間をかける方針は従来通り。

次代の巨匠へと進化するアルミンクと蜜月を築く新日本フィル。2009-2010シーズン“モンスターズ・オブ・クラシック”のチケットは6月27日(土)より一般発売開始。

  • 新日本フィル楽監督クリスティアン・アルミンク
  • クリスティアン・アルミンク指揮/新日本フィルハーモニー交響楽団 Photo:K.Miura
  • 新日本フィル音楽監督クリスティアン・アルミンク(2009-2010シーズン“モンスターズ・オブ・クラシック”記者会見にて)
  • ミュージック・パートナー・オブ・NJPに就任するダニエル・ハーディング(任期は2010-2011シーズンより3年)
  • ダニエル・ハーディング 
  • ダニエル・ハーディング 

キーワードは“怪物” アルミンク&新日本フィルの新シーズンの関連リンク

キーワードは“怪物” アルミンク&新日本フィルの新シーズンの関連アーティスト

  • 小澤征爾 お気に入りに登録
  •  

  • クリスティアン・アルミンク お気に入りに登録
  • 新日本フィルハーモニー交響楽団 お気に入りに登録
  •  

  • ダニエル・ハーディング お気に入りに登録
  • お気に入りに登録を押すとお気に入り登録され、チケット情報がGETできます。
    このページ「キーワードは“怪物” アルミンク&新日本フィルの新シーズン|チケットぴあ」上部へ
    「キーワードは“怪物” アルミンク&新日本フィルの新シーズン」のページです。アーティスト・劇団・スポーツチームなどの最新情報はチケットぴあで!
    プライバシーポリシー外部送信ポリシーぴあ会員規約特定商取引法に基づく表示旅行業登録票・約款等動作環境・セキュリティ公演中止・延期・発売方法変更などのお知らせチケットを委託するには
    アフィリエイト募集ぴあ会社案内お問い合わせ     「ログアウト」

    チケットぴあに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はぴあ株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。

    Copyright c PIA Corporation. All Rights Reserved.