チケットのことならチケットぴあチケットぴあ

こんにちは、ゲストさん。会員登録はこちら

遠藤周作の名作を題材にした和製オペラ「沈黙」が新国立劇場で上演 2012/2/16 昼12:31配信

新国立劇場オペラ「沈黙」(2012年) 撮影:三枝近志

新国立劇場オペラ「沈黙」(2012年) 撮影:三枝近志

チケット購入

遠藤周作の名作をもとに松村禎三が作曲したオペラ『沈黙』が、2月15日に新国立劇場で開幕を迎えた。

神の存在を問い、信仰の根源を衝いた遠藤周作の歴史小説をもとに、20世紀を代表する日本人作曲家の松村禎三(1929-2007)が、13年もの歳月をかけて完成させたオペラ『沈黙』。1993年に世界初演、新たな和製オペラの誕生として大きな話題を呼び、これまでに新国立劇場などで上演が繰り返されてきた。

「日本のオペラハウスにとって、日本人作曲家によるオペラ上演は不可欠」と語るのは新国立劇場オペラ芸術監督・尾高忠明。芸術監督就任1年目の昨年2月には、上演回数800回以上という和製オペラの金字塔『夕鶴』(團伊玖磨作曲)を上演したが、今回はより意欲的な演目として、以前より興味をもっていた『沈黙』を選んだという。

演出を手がけるのは、オペラ初演出となる同劇場演劇芸術監督・宮田慶子。「原作は愛読していたほど思い入れのある作品。人間の心の業や、神との対峙・葛藤を扱った本作を、台本を読むように音を読んでいきたい」と意気込みを語る。

指揮は、将来を嘱望される実力派指揮者で下野竜也(新国立劇場初登場)。歌手陣は日本を代表するオペラ歌手による豪華ダブルキャストが集う。オール日本人スタッフ・キャストで、日本のオペラハウスが上演する和製オペラの傑作に注目したい。

新国立劇場オペラ「沈黙」は、2月19日(日)まで新国立劇場 中劇場にて開催。チケットは発売中。同期間中は、会場内ホワイエにて関連展示「『沈黙』と長崎のキリスト教文化」も開催される。

  • 新国立劇場オペラ「沈黙」(2012年) 撮影:三枝近志
  • 新国立劇場オペラ「沈黙」(2012年) 撮影:三枝近志
  • 新国立劇場オペラ「沈黙」(2012年) 撮影:三枝近志

遠藤周作の名作を題材にした和製オペラ「沈黙」が新国立劇場で上演の関連アーティスト

  • 下野竜也 お気に入りに登録
  •  

  • 新国立劇場合唱団 お気に入りに登録
  • 宮田慶子 お気に入りに登録
  •   
    お気に入りに登録を押すとお気に入り登録され、チケット情報がGETできます。
    このページ「遠藤周作の名作を題材にした和製オペラ「沈黙」が新国立劇場で上演|チケットぴあ」上部へ
    「遠藤周作の名作を題材にした和製オペラ「沈黙」が新国立劇場で上演」のページです。アーティスト・劇団・スポーツチームなどの最新情報はチケットぴあで!
    プライバシーポリシー外部送信ポリシーぴあ会員規約特定商取引法に基づく表示旅行業登録票・約款等動作環境・セキュリティ公演中止・延期・発売方法変更などのお知らせチケットを委託するには
    アフィリエイト募集ぴあ会社案内お問い合わせ     「ログアウト」

    チケットぴあに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はぴあ株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。

    Copyright c PIA Corporation. All Rights Reserved.