
5月の「葵祭」、7月の「祇園祭」に続く、京都の三大祭のひとつ「時代祭」が10月22日(日)に開催される。
『時代祭』は平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に始まった平安神宮の大祭で、約2000人の市民が明治維新時代から平安京の造営された延暦時代まで、時代時代のスタイルに扮して京都のまちを練り歩く時代風俗行列がみどころだ。維新勤王隊から始まり約2時間かけて、1000年の時代を絵巻物を開いていくようにさかのぼる。坂本龍馬・西郷隆盛・織田信長・巴御前・吉野太夫・紫式部などの歴史上の偉人に扮した市民が、豪華な装束で馬や牛車に乗って次々に通っていくのは壮観だ。
京都御苑、御池通、平安神宮道に、行列をゆっくり見られる有料観覧席が設置される。一般席はパンフレット・観覧記念符付、まなび席(平安神宮道)はパンフレット・観覧記念符に加えガイディングレシーバー付となっている。
チケットは発売中。ご購入はお早めに。
「時代祭」
▼10月22日(日) 12:00
<受付開始>10:30 <先頭通過予定時刻>12:00頃
京都御苑
▼10月22日(日) 12:50
<受付開始>11:30 <先頭通過予定時刻>12:50頃
御池通
▼10月22日(日) 14:20
<受付開始>13:00 <先頭通過予定時刻>14:20頃
平安神宮道
チケットぴあに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はぴあ株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
Copyright c PIA Corporation. All Rights Reserved.